top of page

メダロット9 対戦考察(最終版)

更新日:2020年8月18日

ガードプラント対策←対策への対策


◎攻撃が成功しやすい フランキング←格闘ガード mf←そもそも2,3回が限度


◯攻撃がやや成功しやすい ステルス←レーダーサイト ピンホール←コンシール

              CF、フルアタ←ガードプラント連打


△攻撃が成功しにくい  しかけるトラップ←攻撃による破壊、トラバス


 

単発でのmfの攻撃力順位


①一斉射撃

②タイラント

③カラタケワリ

④ガンスリンガー

⑤横一閃

⑥ロックラッシャー



フランキング運用


・7CFで集中攻撃

アサッシン着火にする事で必中化が可能。

しかし1発目がアサッシンなので高確率で自壊。短期決戦を徹底する必要あり。


・高機動化

最大100以上の機動を確保可能。

トラバスガードならほぼ突破できる。

それ以外のガード対策に守るトラップが有効。

がむしゃらとの相性も良い。


・症状+がむしゃら

高機動化と相性がいい。

症状攻撃の必中化が必要。

妨害クリアの採用率の高さが障害。

妨害クリアもちに停止や変動を当てる?


・上記3項目のハイブリッド

アサッシン→CF症状→CF症状→がむしゃら を採用するくらいなら、

正直アサッシン→CFブレハン×3でいい気もする。



ステルス


・狙い撃ち コンシールとレーダーサイトの二重苦

・孤軍奮闘 ステルス回数回復、ビムソの攻撃力ともに優秀



ピンホールS


ヘビーライフル+パワーリンクがメジャー。

DPSとしては優秀。



CF


1発目にミサイルを入れる事で必中化。

ガードプラントを破壊した上で必中にするためにはミサイル2発が必要。

格闘オンリーはフランキングの項目を参照。



フルアタ


がむしゃらサンカタリナが極めて強力



まとめ


●最も確実にダメージを与えられる手段はmf

しかし、1戦の中で発動できる回数はせいぜい2回から3回ほど。

確実にリーダーを倒すか、判定勝ちを狙う工夫が必要。

また、mfを貯めるのに多少なりとも時間がかかるため、

その間をしのぐ策や耐久力が必要である。

一斉射撃やタイラントに特化した構成であれば一撃でリーダーを倒す事も容易だが、

根性系メダリアには注意が必要。


●耐久構成のリーダーを倒すためには?

時間をかけると回復されるので一気に畳み掛ける必要がある。

大ダメージを与えなければ倒せないのでアンチCGが有効。

根性などで倒しきれなかった場合、インプレグナブルを発動されてしまい、

4ターンあれば全快されてしまうこともあるのでエフェクトクリアもアリ。



結論

そもそもガードプラントを置かせない。

先手をとるために速攻陣形は必須。

ガードプラント持ちは大概スプリムレイヤーだが、トラバス脚部は機動が低い。

これを利用して停止を当てる。

それ以外の脚部であればディスターバンスを使用。

同様に妨害クリアが対策できるため、

そのまま症状コントロールを続けるのが良いだろう。

症状コントロールであれば、狙い撃ちトルネード→デスロックが非常に有効である。

防御回避不能にした後はがむしゃらを活用するしながらたたみかけよう。

上手く刺されば相手はまともに動けるのは1機体。

補助のみの機体がトラバス以外にもいれば完封できる。

逆に辛い相手はフルアタや機動特化トラバス、停止無効を付けた相手。


最新記事

すべて表示
メダロット9 スキル振りとリペア系回復量

まず、頭に叩き込んでおいて欲しいのは、 スキルレベルはボーナスを含め 0~50 は1につき1 51~94 は2につき1 95~ は3につき1 と換算されます。 合計レベルが150で全スキルにボーナス+50が入っている場合は ボーナス抜きで ~0 は1につき1...

 
 
 

Comentarios


記事: Blog2_Post

©2020 by MR研究所。Wix.com で作成されました。

bottom of page